2014年4月1日火曜日

思った通りの幕の引き方 w

エイプリル・フールとはいえ、こんな酷い終わらせ方は無しでしょう、理研さん。

今回のSTAP”騒動”で最も大切な事は何だったかと言われれば、それは偏に日本における科学研究の不正のリスクを劇的に減らし、万一そのようなことが起きたらどのようなリスクを個人と研究所が背負い込むのか、そしてそれに対してどのように出処進退、刑事的民事的処罰を含めた処分を含めての厳罰が下されていくのか、更には論文における共著者の責任とそこに名前を入れることの厳しさというものがどれほどのものなのかを示す「最高のチャンス」でした。

しかし、今までの経過を見ていると、理研はそのチャンスを尽く潰しにかかっているようにしか思えません。
代表が出てきて、細かく説明をするのではなくて「御本尊」が出てきて説明をすべきであって、研究者としては既に終わった某Oさんも、自らが泥を塗った日本の科学への信頼性への改善の起点に成るためにも是非自分で表に出てきて、今までの経緯を「自分の言葉で」説明すべきでした。

しかし、多分これは両者の思惑の一致が有ったのだろうと思わざるをえないような理研側のみの一方的会見。挙句の果ては某Oさんには「驚きと憤りで一杯」「承服できない」とまで文書で言い切られる始末。
一体これで誰のメンツが立つというのでしょうかね。状況的にはほぼ全員が諸共に討ち死にと言う状況を出現させてしまった感があります。(本人達は逃げ切りの一手を打てたというぐらいに感じているのでしょうが。それは手前味噌もいいところでしょう。)

一体全体こんな「ミットモナイ」状況を容認できる業界というのが未だにあるのはアカデミアのアカデミアたる所以でしょうか。しかし、ここのアカデミアは「日本のトップ」のはずなんですがね、、、。ミットモナイこと対して腹を掻っ捌くのが侍の伝統では無かったか?研究費という金をもたらす甘い蜜のためにはシャイロックの名に甘んじようとも我関せずか?

李下に冠を正さずと言う言葉の意味をもう一度噛みしめるべきはnobles obligeを持ったトップの人間の根源的責任だと私は考えます。ウソばっかりの理研の会見。信じることが出来る輩がいるとしたらそいつは少なくともサイエンスには向かない奴ですな。w

人気ブログランキングへ

0 件のコメント: